ピアノ(2歳〜シニア)

目次

プレピアノコース(2歳3歳)

当教室では、モンテッソーリ教育の考え方を取り入れた「プレピアノレッスン」を行っています。この時期のお子様にとって、ピアノを弾くことよりも大切なのは、「音楽を楽しみ」、聴く力、感じる力、集中する力を育てることです。指の骨がまだ柔らかく、視覚・聴覚・触覚が急速に発達する「感覚の敏感期」でもあるため、以下のような活動を中心に行います。

・音を聴き分ける力を育てるソルフェージュ遊び
・手指の発達を促す教具活動
・リズム感や拍感を養う体を使った活動
・集中力や観察力を育てる感覚教具の操作
・歌う、聴く、動くを通じた音楽の基礎作り

ピアノコース(4歳〜シニア)

4歳〜修学前後のお子さまは、プレピアノコースの流れを継承しながら弾くことも少しずつ増えていきます。生徒さんの様子を見ながら保護者の方と相談しながら、それぞれの希望する着地点を目標にレッスンの内容をカスタマイズしています。お家での練習を継続できることも大切です。「毎日お稽古シート」「シールノート150」や保護者の方と私からの適切なお声かけを共有し温かく見守りながら、練習の習慣をつけていただけるようにしています。
無理なく楽しく笑いありの自主性を尊重したレッスンや宿題で、たくさんの「できた!」を経験し、ピアノを習うことで自己肯定感は、どんどん上がります。子ども達のこれからの人生の可能性も広がり、何かに挑戦する時の自信に繋がります。お子様が将来、学校の伴奏やストリートピアノ、グレードやコンクール等に挑戦したいと思った時、私には無理と諦めずに挑戦できるテクニックとメンタルの土台を築きたいと思っています。
生徒さん達はピアノを通して、心豊かに、逞しく、仲間・親・先生思いの優しい人に成長しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次