コンサートグレード
毎年3月にYAMAHAコンサートグレードというコンサート形式の試験に挑戦しています。
課題曲に年齢制限がないためピアノを始めた年齢に関係なく目標とする級に挑戦することができます。
他者と比べず、級に相当する力があるかを審査されます。ステージ上で沢山の人前での演奏で度胸もつき受験者それぞれに今後の指針となる的確で温かいコメントをいただけますので次の年度からの目標を新たに、より高い意識を持ちスタートすることができます。
当教室から子どもたちだけではなく受験者全体の中で最高齢となったシニアの生徒さんも挑戦し、今年も全員合格いたしました。
以前は年に一度の発表会を開催していましたが、人前でのステージ発表と級の取得ができるこちらへ変更して、より一層、とても励みになるとのお声をいただき、人気のイベントとなっています。
コンクール
季節ごとに開催の、お楽しみコンサートや、ヤマハコンサートグレードで人前での演奏にも少し慣れきて、より沢山の練習や、より追求して高みを目指したい生徒さんへ提案しているのがコンクール(任意)です。これまでのコンクール実績は、つぼみコンクールでは全員受賞、さいたコンクールでは全員予選通過し審査委員長の東京芸術大学の有森博先生が出場者の中から選出される「きらり賞」を受賞、熊日コンクールでは最終演奏迄残り新聞に掲載、グレンツェンコンクールでは西日本大会上位で全国大会(学校行事と重なり棄権)など、生徒さんたちの頑張りで輝かしい成績を残すことができています。
コンクールをスポーツに例えると試合というところでしょうか。勝ち負けに関わらず試合があるごとに、技術面、メンタル面と大きく成長し、目標に向かって高い意識を持ち努力をすること、勝者を認める心、応援や指導をしてくれた人への感謝…沢山のことが、その後の人生に大きな経験となります。コンクールもそのような機会と捉えています。
コメント